
2015年06月19日
八幡神社例祭
9月14日
今津町日置前、三谷では
奉納としての盆踊りが
行われます
毎年ここが
踊りおさめになります

ので
感慨深く…
感謝をこめて踊ります
9月に盆踊り?と
思う方もいるでしょうが
八幡神社の例祭で奉納ですから
盆踊りの後
宮司さん世話役さんなどによる神事が執り行われ
祭りが終わるのです
神事なので
雨の日でも…あります(笑)
こちらのすばらしいところは
若者が頑張っているところ
地区の若者がたくさん
交代で音頭取りをつとめます

練習しないと音頭取れませんからね
その努力と心意気が
胸をうちます
やぐらは木のそばなので
根っこに注意です
高島音頭は今津バージョン
ただし逆まわりです?
なんでなんやろ
酔っ払ってるハッピーな若者たちと
夏の終わりを惜しみながら踊ります
Posted by 江頭ゆかり at
12:31
│Comments(0)
2015年06月19日
西万木納涼祭

安曇川の西万木地区では
地蔵盆とあわせて
盆踊りがあります
子供たちの踊りが
7時半から
いつから踊ってるのかわからないけど
これはもう名物と言っていい…
田中星児の
ビューティフルサンデー

続けて江州音頭を踊ります
子供の時間は9時で終わり
ここからググッと大人の時間

音頭取りがやぐらに上ると
高島音頭がはじまります
ちょうちんの灯りが
ええ具合で
踊り子をべっぴんに見せてくれる…
若い子は若い踊り
姐さん方は粋な踊り
姐さん方の踊りを見ながらまねてみたりする
男のひともはいって
踊りの輪が何重にもなり
盛り上がります
11時くらいまで
ご褒美にもらうカキ氷を食べながら帰ります
Posted by 江頭ゆかり at
12:28
│Comments(0)
2015年06月19日
夏がはじまります
高島音頭盆踊り大会
7月19日(日)
今津運動公園にて
高島音頭保存会が主催する盆踊りがあります
市内の5つの保存会が一同に会して総踊りが行われますよ
それに向けて
盆踊りの練習会があります
どなたでも参加できます
6月21日(日)1時から
安曇川の藤の木ホールにて
何回も言いますが
どなたでも参加できます

安曇川、今津、新旭、マキノ、朽木の
5種類の高島音頭を教わることができます
全部覚えたら
つまりはどこの地区の盆踊りにも参加できるってこと

ふるって
レッツらゴー
参加したいけど勇気がない…
って方は連絡ください
はげまします
てか一緒に行きます(笑)
Posted by 江頭ゆかり at
12:23
│Comments(0)
2015年06月19日
盆踊りが好きです
盆踊りが好きです
暗闇のなかに
提灯とやぐらの灯りと

音頭取りの声と
太鼓の響きと…
踊り子がいて
男衆がいて…
昔はね
楽しみが少なかった頃
盆踊りとか
男女の出会いの場所だったわけですよ
男衆がいないとはじ
まりません
やぐらを組んだり
段取りしてくれるのが男衆
浴衣もお揃いで
かっこいいのです
Posted by 江頭ゆかり at
12:08
│Comments(0)
2015年06月19日
盆踊りが好きです
盆踊りが好きです
毎年7月から9月にかけて
高島の盆踊りをまわります
そろそろ…
今年のシーズンの浴衣をどうしようか
新しいの買っちゃおうかなぁ…なんて
ネットを見たりしてる
6月だというのに
そわそわ
うずうず…
Posted by 江頭ゆかり at
12:05
│Comments(0)