
2015年08月30日
諏訪神社奉納踊り
昨日は諏訪神社の盆踊り
「すわどさん」でした
小雨でしたが
楽しく踊らせてもらいました
むしろ
雨でテンション上がる、というね
おとなも子供も傘さして
高島音頭♪
途中から私は
手ぬぐいを
頭にのせました
8時から11時まで
踊りっぱなし
びちょびちょですけど
顔はニコニコなん
やめるのは簡単やけど
年1回やのに
やらんかったら
来年まで待たなあかんし
なにより奉納踊りやし
て地区のおっちゃんが
言うてはりました
すわどさんも喜んではるわ
北船木のひとの
心意気に感謝
Posted by 江頭ゆかり at
13:35
│Comments(2)
2015年08月25日
プレゼント
こないだ行った
マキノ町中庄で
サプライズなプレゼント

すてきーな下駄をいただきましたよ
高島音頭保存会で
ご一緒してる姐さんが
「いっつも踊ってくれてるし
あげよと思って」と
相棒と私の下駄をふたつ
プレゼントしてくれはりました
私はお花のついた黒い塗りの
相棒と
「がんばってたら誰か見ててくれはるんやなぁ」
て感激しました
もう古い下駄は捨てようかしら
指のあとが残ってる
木が削れてる
汗と涙(笑)がしゅんでます
今年の夏も
終わっていくなぁ…
Posted by 江頭ゆかり at
10:52
│Comments(0)
2015年08月24日
仁和寺子安地蔵尊奉納踊り
昨日は
マキノ町中庄で踊ってきました
子どもたちが
太鼓をたたいてくれました
がんばって稽古したのが
よくわかる
列になって順番待って
真剣な顔でひとりひとりが
立派に役割をはたしていた
それに
のせてもらって
踊り子が踊るのです
マキノの踊りはお囃子がたまらん
音頭の途中で
お囃子だけの部分があるんやけど
それが、わたし毎回鳥肌がでる
たまらん(笑)
今津の高島音頭を踊って
おつかれさま
汗だくでしたけど
夜風がいい気持ちやった
Posted by 江頭ゆかり at
10:15
│Comments(0)
2015年08月23日
西万木盆踊り
昨日は
地元の盆踊りだったので
母と姉と踊りました
踊ってると
昔の記憶がよみがえる
死んだ父は
盆踊りには、やぐらの上で
三味線をひいていた
普段はお百姓だったけど
踊りの前には練習してて
踊りの当日は
三味線を大事そうに
ふろしきに包んで
出かけて行った
やぐらに
いつもあった姿は
当たり前に思っていたけど
今は
もっとしっかり見ておけば
よかったなぁと思う
音頭取りが
やぐらに上がって
高島音頭
太鼓がなると
ちょっとさみしい
三味線の音が恋しかった

Posted by 江頭ゆかり at
15:52
│Comments(0)
2015年08月21日
西万木盆踊りの練習
日吉神社のそばにある
草の根ハウスで
今日と明日は
盆踊りの練習です
22日の本番にむけて
子ども達に教える役を
毎年させてもらってます
今年はね
私が小学生の時に
踊っていた民謡踊り
〈三味でダンス〉を
復活させます
春くらいに決めてました
勝手に(笑)
なんてったって
踊りの先生ですからね
(この地区限定の

踊りに関しては
主導権を握っちょります
練習は
なんだか盛り上がりましたよ
はじめて聞いたであろう
〈三味でダンス〉にも
よ〜く付いて来てくれました
子どもってすごいね
Posted by 江頭ゆかり at
10:10
│Comments(0)
2015年08月19日
下弘部盆踊り
杉の木の林をぬけて
提灯の灯りを頼りに
下弘部の観音さんまで
高島音頭がはじまり
最初は
踊るひとが少なくて
はずかしいけど
だんだん輪ができて
うれしい感じ
横には杉林があって
その向こうは真っ暗闇が続いてて
きっと誰かが見ている
そんな気がしました(笑)
ちいさいけれど
雰囲気があって
やっぱりいいな
盆踊りが終わると
大人は酒盛り
子どもは
かき氷早食い大会してはりました
Posted by 江頭ゆかり at
11:51
│Comments(0)
2015年08月17日
新旭町新庄夏祭り
昨日は
新庄の盆踊りでした
7時30分に行くと
太鼓を演奏するグループの方が
地区の方に体験で
太鼓を教えてはりましたよ
メンバーによる演奏には
小学生の女の子がひとり
大人女子にまざって
懸命に太鼓を鳴らしていて
ほほえましく
祭りを盛り上げていました
盆踊りは民謡踊り
江州音頭がメインです
だんだん踊りの輪がひろがって
楽しい雰囲気につつまれてました
今の小学生は
江州音頭を知らないんですよ
私が小学生、中学生の時は
運動会で江州音頭を踊りました
そおいうもんだ
と思って踊っていたけど
江州音頭は滋賀県の踊りやからね
伝えていきたいもんですわ
Posted by 江頭ゆかり at
09:40
│Comments(0)
2015年08月16日
郡上八幡、郡上おどり
郡上八幡では
踊りが好きなひとのことを
「すけべ」と
呼ぶそうです
今シーズン2回も踊りに来た私たちは
ハイ踊りすけべ、です
徹夜踊りは
たいそうなにぎわいで
活気と熱気に酔いました
楽しい気持ちが自然と出て
踊りながら笑えてまう
朝5時まで
幸せ〜な時間
ありがとうございました
Posted by 江頭ゆかり at
17:57
│Comments(2)
2015年08月15日
朽木盆踊り
車をビューンと走らせて
朽木の盆踊りに来ました
去年は会場の近くまで行ったところで
踊りが終わってしまって
ほんとに悲しい思いをしたので
今年は
待ってて〜待ってて〜と
車を運転しながら祈ってました
てか言いながら来ました
着くと
なんと盆踊りは続いてくれてて
早速参加したのですが
楽しみにしていた高島音頭は終わっていて
江州音頭(テープ)になっていて
音頭取りはお帰りになっていたのです
その江州音頭も終わってしまうと
なんともさみしく
さみしいわ〜
もっと踊りたいなぁ〜
と言うてたら
やさしいおじさまが
朽木の高島音頭のテープを
かけてくださいまして
もうひと踊りすることができました〜
めっちゃ楽しかったです
幸せでした
この年で
おねだり、してしまった
盆踊りに関しては
こういうこともしてしまうのでございます
Posted by 江頭ゆかり at
12:35
│Comments(0)
2015年08月15日
藁園盆踊り
14日新旭町の藁園で
盆踊りがありました
手作り灯籠がならぶ
美しい演出がされてましたよ
櫓も灯りが映えるように
うまい具合に工夫されてて
いい感じでした
踊りは民謡踊り
若い人もお年寄りも楽しめる
いい踊りでした
チャレンジクラブが太鼓を
たたいてくれてましたよ
さすが!でした
地区の方は
踊りの後、大抽選会があるのですが
私たちはここから
朽木の盆踊りに移動です
Posted by 江頭ゆかり at
12:16
│Comments(0)